

「小」川内川あらし発生
12月30日朝、顕著な川内川あらしは発生しませんでしたが、川内川の上空を流れる 小さな霧雲と、河口付近では「けあらし」が発生しました。 上の写真は月屋山( https://www.sendaigawaarashi.com/viewspot )頂上から見た 今朝の様子です。 今年最後を締めくくる川内川あらしとしては少し物足りなかった感じはしますが、 薄いベール状の霧が立ち込める川内川流域の朝の風景は何度見ても見飽きません。 今年一年、「川内川あらし」の情報をご覧いただきましてありがとうござました。 来年も引き続き「川内川あらし」をよろしくお願い致します。


初日の出 in 月屋山 2018 のおしらせ
元旦の初日の出は月屋山( https://www.sendaigawaarashi.com/viewspot ) から見てみませんか?みなさんと一緒に月屋山に登って初日の出を見る企画です。 上の写真は2017年元旦の同企画の様子です。展望台にある、災いを取り除いてくれる鐘を 鳴らして朝日を拝むと2018年はよい年になること間違いなしです! 事前の参加申し込みは必要ありません。 参加ご希望の方は、元旦午前6時20分に月屋山登山口にお集まりください。 雨天時(小雨でも)は中止といたします。 本企画の問い合わせは、水引地区コミュニティ協議会(電話 0996-26-3849 )担当:上田 まで。なお、登山道は街灯がありません。足元を照らす懐中電灯を各自でご用意ください。


川内川あらしが発生しました
12月23日の朝、川内川あらしが発生しました。 上の写真は、水引地区コミュニティの上田さんが撮影した川内河口大橋付近の様子、 下の写真は、川内川あらしプロジェクトの松若さんが撮影した せんだい宇宙館( https://www.sendaigawaarashi.com/viewspot )周辺からの ドローン映像です。 この日は薩摩川内市西方にあるライブカメラ( http://www.city.satsumasendai.lg.jp/livecamera_2017/livecamera_top.html ) からは、川霧や「けあらし」がはるか沖の彼方へと広がっていく様子も見てとれました。 忘年会シーズン、しかも金曜日の翌日の朝とあっただけに、実際にご覧になられた方は 少なかったかもしれません。いや、3~4次会まで楽しんだ方は見られたかも!?


PR隊による年賀状販売&市長表敬訪問
2019年12月20日、薩摩川内市役所のロビーで、「川内川あらし」の年賀状販売を 行いました。PR隊村上さんの「川内川あらしの年賀状いかがですか~」という大きな掛け声 が庁内を行き来する人たちの足をとめ、記念撮影とひきかえに販売するという荒業を 繰り出しました。おかげさまで用意した年賀状約300枚は約2時間でほぼ完売。 ポスターをご購入いただく方もあり、PR隊村上さんの商才あふれる一面を垣間見る ことができました。 この販売に関しては薩摩川内市の多大なご協力、そして「FMさつませんだい」さんが放送で 周知いただくなど、みなさまの温かい支援がありました。 この場をかりましてお礼申し上げます。 年賀状販売の後は市長に表敬訪問。さすがにここでは商才は影を潜め、こわばった笑顔が 緊張を物語っています。


PR隊 村上留奈さん主演の「川内川あらし」PR動画
主演は川内川あらしPR隊( https://www.sendaigawaarashi.com/pr )村上留奈さん。 村上さんは、鹿児島県薩摩川内市の甑島(こしきしま)出身の若者を演じました。 甑島は高校がないため、中学を卒業すると「島立ち<しまだち>」といって、親元を離れて 島外の高校へ進学したり、就職する若者が多くいます。 甑島へは「川内川あらし」のビュースポットのひとつ、 「川内港ターミナル」( https://www.sendaigawaarashi.com/viewspot )から 高速船で約1時間の距離にあります。 作中では「川内川あらし」の彼方に、海に浮かぶ細長い島が甑島です。 この年末・年始は、親元を離れて日々頑張っている若者がふるさと・薩摩川内市に 帰ってきます。そのような若者に見ていただきたく動画を作成しました。 村上留奈さんの演技にもぜひご注目ください。


「FMさつませんだい」インターネットサイマル放送開始!
本日(12月14日)、FMさつませんだいが「インターネットサイマル放送」をスタート しました。ということで・・・川内川あらしPR隊の村上さんがスタジオの外で記念写真を パチリ。「インターネットサイマル放送」はスマホやパソコンがあれば、全国どこでも 特定の放送局の番組を聴くことができるサービスです。放送を聴くには、 FM++内( https://fmplapla.com/ )の「FMさつませんだい」で スマホのアプリをダウンロードするか、もしくは直接パソコンで聴くことができます。 「FMさつませんだい」と「川内川あらしプロジェクト」との共同企画「キリノポスト」 ( https://www.sendaigawaarashi.com/single-post/2017/11/27/%E8%96%A9%E6%91%A9%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E3%81%8A%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%


「てんコロ.」さんが川内川あらしを紹介いただきました。
東京で気象予報士養成を中心に事業展開をされている「てんコロ.」さんが、 ネット(ラジオっぽいTV!1557)で川内川あらしを紹介いただきました。 「てんコロ.」のお二人のかけあいが最高です!ご覧ください。 なお「てんコロ.」さんは、東京で気象予報士養成を中心に事業展開をされている会社です。 「てんコロ.」 http://www.ten-corocoro.com/ わかりやすい解説はさることながら、専門用語を極力控えた同社の解説動画は、 これから気象予報士を目指す方には必見です。


「川内川あらし」が西日本新聞に掲載されました
2017年12月2日(土)、「川内川あらし」が西日本新聞に掲載されました。 上記は西日本新聞ネット配信( https://www.nishinippon.co.jp/ )の記事を 一部抜粋したものです。 記事の続きはこちら→ https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/378312/ ぜひご覧ください!


東郷~川内市街地付近の霧をドローン撮影
2017年12月2日(土)、川内川流域では霧が発生して薩摩川内市街地にも流れ込んで いきました。その様子を川内川プロジェクトのメンバー・松若さんが撮影しました。 FMさつませんだいとの共同企画「キリノポスト」( https://www.sendaigawaarashi.com/whatsnew ) では、川内川流域でどのようにして霧が発生して、どのように流れていくかを薩摩川内市 のリスナーの方々が主体となり解明する企画ですが、この画像はその解明のヒントと なるかもしれません。